どのような資格?
・アロマテラピーの知識を問う検定です。
・公益社団法人 日本アロマ環境協会が実施する民間の検定試験です。
日本アロマ環境協会のHPから以下引用です。
”アロマテラピーの効用が、家庭だけでなく、ビジネスシーンや医療・介護の現場でも注目されるようになり、安全に実践できる知識がますます求められています。
アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。”
詳細は以下の解説を参照してください。
実際に検定に合格した感想
今までこのアロマは好きな匂いor嫌いな匂い、という単純な観点でしか認識していませんでした。アロマの効果効能を知って少しは役にたつかな。もちろん、ほとんどの人にとってこれはあくまでも趣味の資格です。私も趣味というより、話のネタで取得しました笑 今のところ、実益上のメリットはなし(期待もしていませんが)
取得までの最短勉強時間は?
私は10時間以下の勉強で合格しました。土日を1回使って勉強すれば合格するでしょう。
勉強方法は?
公式テキストと過去問を3年分で十分合格します。テキストを2,3時間ぐらいで流し読みし、あとは過去問を4,5時間ほどかけてやればよいでしょう。間違えたところをノートに書きまとめ、試験前日に見返しましょう。大げさな勉強は不要です。
さて、実際の試験には匂いの判別試験があります。当然ですが、テキストだけでは匂いの判別ができるようにはなりません。実際に精油の匂いに触れることが必須です。配点が少ないので、私は最初から捨てていました笑
・公式テキスト
・過去問
上記以外は不要です。